パワハラをする上司とパワハラをされる部下のタイプ

パワハラの当事者は、上司と部下であることが一般的です。

パワハラをする側である、上司が悪いのは明白です。

しかし、部下の行動や態度が、上司にパワハラをさせる引き金になることもあります。

パワハラをする上司が、常に100%悪いとは言い切れません。

この記事では、パワハラをする上司と、パワハラをされる部下のタイプについてご紹介します。

あなたに該当するタイプがないか、チェックしてみてください。

パワハラをする上司の8つのタイプ

1.プライドが高い

プライドが高い上司は、自分は仕事ができる人間だと思い込んでいます。

こだわりが強く自信家のため、独自の価値観を部下にも押しつけます。

冗談が通用せず、からかわれたり笑われたりすると、プライドが傷つきます。

2・承認欲求が強い

承認欲求が強い上司は、部下に尊敬されたいと思っています。

実力はさておき、自分の凄さを理解して欲しいので、よく自慢話をします。

部下に行動や発言を否定されると、人一倍不愉快になります。

3.真面目

真面目な上司は、たびたび部下に行き過ぎた指導をしてしまいます。

仕事に対する責任感が強いので、会社のため、部下のために、良かれと思ってパワハラをしてしまうタイプです。

上司としては善意であっても、パワハラには違いないので、パワハラに関する認識が甘い上司だと言えます。

一方で、このタイプの上司からパワハラを受けた部下にも、重大な問題があるのかも知れません。

.小心者

小心者の上司は、常に不安で落ち着かず、イライラしています。

部下の些細なミスを発見しては文句を言うことで、イライラを発散しています。

優柔不断なので、大事なことは決められずにコロコロと指示を変え、細かいことは異常なほどに指摘してきます。

自分の上司など、地位的に優位な人には低姿勢ですが、部下には厳しく当たります。

5.自己中心的

自己中心的な上司は、自ら責任を取ることを嫌います。

保身に執着しているので、部下を犠牲にしてでも責任を逃れようとします。

自分がミスすることを恐れ、リスクが高い仕事は部下に丸投げします。

部下がミスしたとき、全責任を部下に着せようとします。

逆に、部下が好ましい成果を挙げたとき、何もしていない自分の手柄にします。

.他人に否定的

他人に否定的な上司は、他人に対する敬意、感謝、気遣いが欠けています。

他人の意見には、「いやいや」「違う」「そうじゃない」と否定的な言葉をよく返します。

また、自分が気に入らない社員、会社、取引先などの悪口を至る所で言います。

告げ口をすることで、他人の人間関係を悪化させようとします。

.嫉妬深い

嫉妬深い上司は、部下が自分よりも優れている点を妬み、嫌がらせをします。

嫉妬の対象は、業務遂行能力、専門知識、経験、人脈などです。

部下に対する劣等感を拭うため、上司という地位的優位を持ち出して攻撃します。

仕事以外でも、学歴、受賞歴、容姿、若さ、人気、社会的知名度、経済力、家柄などへの嫉妬が原因で、パワハラに発展することもあります。

意地悪

意地悪な上司は、他人が悩み苦しむ様子を見るのが愉快でたまりません。

標的とする部下の行動を常に監視し、パワハラを仕掛ける機会を窺っています。

部下のミスを発見すると、鬼の首を取ったように叱責し、部下を苦悩させます。

ひどいときは、部下にミスがなくても勝手に因縁をつけ、叱責の口実にしてしまいます。

部下がミスするように、わざと罠を仕掛けることもあります。

人として最も理不尽で卑怯なタイプです。

パワハラをされる部下の5つのタイプ

1.仕事の能力が低い

仕事のスピードが遅い、ミスが多い、覚えが悪いなど、業務遂行能力が低いタイプです。

上司は、このような部下を指導することで、改善を図ろうとします。

しかし、いつになっても改善が見られないとき、あなたが上司ならどうしますか?

その部下が原因で、顧客からの苦情や、他の部下からの不満が絶えません。

会社からは、上司としての管理能力が低いと評価されてしまいます。

上司も人間ですから、苛立ち、焦り、部下への指導が厳しくなってしまうこともあり得ます。

そして、上司の指導が一線を超えると、パワハラに発展します。

2.生真面目

生真面目な人は、次のような信念を持って自分を戒めます。

  • どんな相手にも、誠意をもって接しなければならない
  • 上司の指示は会社の指示であり、部下として従うべき
  • 上司が厳しくするのは、自分にも至らない点があるから

立派な社員として、高く評価されるかも知れません。

しかし、パワハラ上司にとっては格好の標的です。

従順で反撃して来ない部下は、サンドバッグのように、気が済むまで一方的に攻撃できるからです。

3.大人しく自信がない

声が小さい、あまり意見を言わない、おどおどしているなど、他人から弱々しく思われてしまうタイプです。

さきほども言いましたが、パワハラ上司は、従順で反撃して来ない相手を好んで、パワハラの対象にします。

このタイプの部下はコミュニケーションが苦手で、職場での影が薄く、孤立しがちです。

孤立した大人しい部下が、パワハラ上司による被害を他人に相談することはないでしょう。

パワハラ上司にとって、さらに都合の良い標的になります。

4.上司よりも優れている

上司よりも何らかの優位性を持っている部下は、上司によるパワハラの対象になり得ます。

上司としては、部下が自分よりも優位なことに嫉妬して、面白くありません。

上司という地位的優位が、部下に脅かされるという危機感を抱きます。

部下の仕事を妨害し、失敗させて、評判を下げるように仕掛けてきます。

5.性格・態度が悪い

性格や態度が悪いと、職場だけでなく、一般社会でも嫌われます。

自己中心的、意地悪、言い訳が多い、ルールを守らない、挨拶しない、横柄、傲慢、言葉遣いが荒いなどです。

このような部下は、理不尽で卑怯な上司だけでなく、正義感が強い上司からもパワハラを受けることになります。

嫌われ者がパワハラを受けても、社員は誰も同情せず、むしろ上司をヒーロー扱いするかも知れません。

結局、上司次第だが・・・

いかがでしたでしょうか。

おそらく、誰でも何かひとつはあてはまるでしょう。

結局、部下にパワハラを仕掛けるかどうかは、上司次第です。

しかし、どちらかが変わることで、回避できるパワハラもあります。

相手が変わることは期待できません。

あなたが変わるかどうかは、あなた次第です。

カテゴリー